当サイトは社会問題に関心があり、自分が何かがしたいと考えている人と、そんな個人のスキルや経験を必要としている団体(NPO・NGOなど)をつなげるボランティアサイトです。さらにはボランティア(社会貢献)を、仕事やプライベートに加わる「第三の人生=パラレルキャリア」の形成として捉えることで、「社会に貢献するやりがい・充実感・新しい経験」を積みかさねる新しいライフスタイルを支援するサイトです。
現在多くの非営利団体が環境・教育・国際問題などの社会的課題に取り組んでいますが,その多くの団体が
人材や、業務を推進していく上で必要なスキル不足に悩まされています。
個人とNPOとが一緒に社会問題に取り組んでいくためのしくみが今、必要とされているのです。
一方で「個人」はどのような状況でしょうか?
雇用情勢の悪化。職場における「うつ」の増加。先行きが見えない将来への漠然とした不安。
仕事の報酬がお金だった時代から、今は「やりがい」など価値観は多様化しています。
仕事をはじめた途端に、自分が所属するコミュニティが減少し、プライベートと職場だけで人生を送る人も少なくありません。
だからこそ、職場で培った貴重な経験やスキルを社会貢献に活かす第三の人生=パラレルキャリアという生き方を私たちは提唱します。ここでいう「キャリア」とは職業に関連する意味ではなく、広く人生や生き方を指しています。
職場では経験できない新たな仕事にボランティアとして挑戦をし、自分の可能性を広げていく。
自分の経験やスキルが社会に必要とされている実感からくる喜びや充実感、深いやりがい。
職場やプライベートだけでは決して出会えない大切な仲間との出会い。
職場・プライベートに加えた第三のコミュニティを生きる。
そんなパラレルキャリア(第三の人生)の形成を「もんじゅ」ではじめてみませんか。
日本には古くから人とののつながりを大切にする文化があり、「三人寄れば文殊の知恵」にも
表わされるように人が集い、個人の経験や価値観を融合させることが新たな可能性を生み出すものと考えられています。
私たちSocial Marketing Japanは「わたしたちが目指すもの」にも掲げてあるように、
個人のスキルと社会貢献活動をつなぐ機会を提供していきたいと考えており、
当サイトをまずはそんなつながりの第一歩にしてほしいと願っています。
サイト名「もんじゅ」は私たち個人の「知恵と経験のつながり」、さらに社会の「つながりの連鎖」を表しています。