(略式名:a-con)のボランティア募集 | パラレルキャリア支援サイト もんじゅ
掲載日:2014年05月02日〜2014年10月31日

特定非営利活動法人 NPOコミュニケーション支援機構
(略式名:a-con)

活動内容: その他

がんばるNPOの活動やメッセージを
日本中にもっと伝えていきたい…

2007年8月、そんな想いをもって特定非営利活動法人
NPOコミュニケーション支援機構(略称:a-con/エーコン)は立ち上げられました。

メンバーは全員がボランティア。
多種多様な仕事・専門を持っている社会人と大学生が集まっています。メンバーの本業は、広告・PRやメディア関係者だけではなく、
コンサル、プログラマー、保険、金融など、業界は様々。

普段はそれぞれ別のことをしているからこそ持っている、
「普通の人ならどう感じるだろう?」という視点で、NPOのコミュニケーション活動をサポートしています。

a-conは、規模は小さくとも、「自分たちの活動を社会に伝えたい」と考える団体に対して、「どのようにしたら伝わるか」一緒に知恵をしぼります。a-conのサポートによって、少しずつ、実際に世の中からきちんと理解され、支援されるNPOが増えれば、日本全体の非営利活動、ボランティア活動に対する理解もより深まり、さらに多くのNPOが支援者、理解者を得てパワフルに活動できる基盤となっていくと考えています。
a-conは日本のNPO活動をより深めていくエンジンとなるようなユニットでありたいと考えています。

a-conの定例会の様子です。講師によるゼミナールも毎月実施していますa-conの定例会の様子です。講師によるゼミナールも毎月実施しています 毎年実施しているコミュニケーションアワードの準備の様子 a-conが定期的に発刊している
npo-co(エヌポコ)

募集1

募集職種 クリエイティブ系
募集職種詳細 NPO/NGOのコミュニケーションサポート(広報など)のプロジェクトメンバー
募集人数 若干名
対象となる方(経験スキル) コミュニケーションプランニング
募集背景 a-conでは、本業をしながら社会に何か貢献したいという仲間を募集しています。現在,300名程度の社会人/学生メンバーにご登録頂いています。スキルよりも興味・関心。NPO/NGOのコミュニケーションのお手伝いに興味があれば、ご気軽にご応募ください。a-conでは広告・PR・メディア・コンサル・WEB・イベンターなど様々なバックグラウンドを持つボランティアが活動しています
仕事内容 【過去の仕事内容例】

教育系のNPOに対して、潜在会員とのコミュニケーションチャネルとして「図書館」を提案。図書館にリーフレット付きのポスター制作を実施し、図書館でのコミュニケーションを実現。広告代理店のプランナーとSIerの営業マンがお互いの長所を活かし分担しプロジェクト進行。
ボランティア作業場所 東京都
ボランティア作業場所(詳細) プロジェクトの相場が1ヶ月〜3ヶ月で週に0.5回〜1回程度の打ち合わせを実施します。参加出来なくてもオンラインでのコミュニケーションが出来るように工夫しています。
ボランティア作業時間 応相談
ボランティア作業時間(詳細) プロジェクトメンバーの都合に合わせて作業しています。 (全体定例会は毎月第三土曜日に実施しています。任意参加です。)
定例会およびオンラインのインナーコミュニティで、NPOサポートプロジェクトの求人募集を実施します。興味やスキルセット,プライベートでの工数確保の観点で合致すれば、個々人の意思で参加可能です。
工数ですがプロジェクトリーダーと相談し、自分の出来る範囲でのコミットが可能です。目安としてはプロジェクト期間3ヶ月、1週間の作業時間がMTGと合わせて1時間〜3時間程度です。
期間 特にありません。まずは興味ベースでの参加をお待ちしています。
手当て等 無給
交通手段 特に指定はありません。
応募者へメッセージ NPOの課題を目の前にして、業種や世代を超えたメンバーとの恊働による経験が得られるのがa-con参加のメリットです。参加メンバーも忙しいメンバーばかり。その中で、社会に何かのカタチで貢献したいという志の高いメンバーばかりですので、そういった環境に身を置くだけでも意識が何かかわるかもしれません。
備考・その他 NPOコミュニケーション支援機構(a-con)のオフィシャルページ (http://www.a-conweb.net/ )もぜひ御覧ください。


a-conでは300名程度の登録者で3名〜6名程度のプロジェクトが、同時に3~6プロジェクト程度進行しています。コミュニケーションサポートという事で、コミュニケーションに関心のある参加者が多い傾向です。また学生メンバーもいる事からメンバーの平均年齢も20代と若いのが特徴です。
掲載期間 2014年10月31日まで

募集2

募集職種 技術系(システムなど)
募集職種詳細 NPO/NGOのコミュニケーションサポート(広報など)のプロジェクトメンバー
募集人数 若干名
対象となる方(経験スキル) 制作(イベント,デザイン,WEB)
募集背景 a-conでは、本業をしながら社会に何か貢献したいという仲間を募集しています。現在,300名程度の社会人/学生メンバーにご登録頂いています。スキルよりも興味・関心。NPO/NGOのコミュニケーションのお手伝いに興味があれば、ご気軽にご応募ください。a-conでは広告・PR・メディア・コンサル・WEB・イベンターなど様々なバックグラウンドを持つボランティアが活動しています
仕事内容 【過去の仕事内容例】


国際協力系のNGOの会員向けのニュースレターの制作サポート。学生組織に手を動かしてもらえるようなスキルセットを現役の編集者・ライターがサポート。ニュースレターの定期発刊を実現。
ボランティア作業場所 東京都
ボランティア作業場所(詳細) プロジェクトの相場が1ヶ月〜3ヶ月で週に0.5回〜1回程度の打ち合わせを実施します。参加出来なくてもオンラインでのコミュニケーションが出来るように工夫しています。
ボランティア作業時間 応相談
ボランティア作業時間(詳細) プロジェクトメンバーの都合に合わせて作業しています。 (全体定例会は毎月第三土曜日に実施しています。任意参加です。)
定例会およびオンラインのインナーコミュニティで、NPOサポートプロジェクトの求人募集を実施します。興味やスキルセット,プライベートでの工数確保の観点で合致すれば、個々人の意思で参加可能です。
工数ですがプロジェクトリーダーと相談し、自分の出来る範囲でのコミットが可能です。目安としてはプロジェクト期間3ヶ月、1週間の作業時間がMTGと合わせて1時間〜3時間程度です。
期間 特にありません。まずは興味ベースでの参加をお待ちしています。
手当て等 無給
交通手段 特に指定はありません。
応募者へメッセージ NPOの課題を目の前にして、業種や世代を超えたメンバーとの恊働による経験が得られるのがa-con参加のメリットです。参加メンバーも忙しいメンバーばかり。その中で、社会に何かのカタチで貢献したいという志の高いメンバーばかりですので、そういった環境に身を置くだけでも意識が何かかわるかもしれません。
備考・その他 NPOコミュニケーション支援機構(a-con)のオフィシャルページ (http://www.a-conweb.net/ )もぜひ御覧ください。


a-conでは300名程度の登録者で3名〜6名程度のプロジェクトが、同時に3~6プロジェクト程度進行しています。コミュニケーションサポートという事で、コミュニケーションに関心のある参加者が多い傾向です。また学生メンバーもいる事からメンバーの平均年齢も20代と若いのが特徴です。
掲載期間 2014年10月31日まで

募集3

募集職種 その他
募集職種詳細 NPO/NGOのコミュニケーションサポート(広報など)のプロジェクトメンバー
募集人数 若干名
対象となる方(経験スキル) プロジェクトマネジメント
募集背景 a-conでは、本業をしながら社会に何か貢献したいという仲間を募集しています。現在,300名程度の社会人/学生メンバーにご登録頂いています。スキルよりも興味・関心。NPO/NGOのコミュニケーションのお手伝いに興味があれば、ご気軽にご応募ください。a-conでは広告・PR・メディア・コンサル・WEB・イベンターなど様々なバックグラウンドを持つボランティアが活動しています
仕事内容 【過去の仕事内容例】

環境系フォーラムにて、3ヶ月前からイベント当日までに事前計画から事前準備の進捗確認、当日メンバーのアサインまで、プロジェクトが成功するようにマネジメントを実施。現役のイベントディレクターが6名のメンバーと複数団体とプロジェクトを進行。
ボランティア作業場所 東京都
ボランティア作業場所(詳細) プロジェクトの相場が1ヶ月〜3ヶ月で週に0.5回〜1回程度の打ち合わせを実施します。参加出来なくてもオンラインでのコミュニケーションが出来るように工夫しています。
ボランティア作業時間 応相談
ボランティア作業時間(詳細) プロジェクトメンバーの都合に合わせて作業しています。 (全体定例会は毎月第三土曜日に実施しています。任意参加です。)
定例会およびオンラインのインナーコミュニティで、NPOサポートプロジェクトの求人募集を実施します。興味やスキルセット,プライベートでの工数確保の観点で合致すれば、個々人の意思で参加可能です。
工数ですがプロジェクトリーダーと相談し、自分の出来る範囲でのコミットが可能です。目安としてはプロジェクト期間3ヶ月、1週間の作業時間がMTGと合わせて1時間〜3時間程度です。
期間 特にありません。まずは興味ベースでの参加をお待ちしています。
手当て等 無給
交通手段 特に指定はありません。
応募者へメッセージ NPOの課題を目の前にして、業種や世代を超えたメンバーとの恊働による経験が得られるのがa-con参加のメリットです。参加メンバーも忙しいメンバーばかり。その中で、社会に何かのカタチで貢献したいという志の高いメンバーばかりですので、そういった環境に身を置くだけでも意識が何かかわるかもしれません。
備考・その他 NPOコミュニケーション支援機構(a-con)のオフィシャルページ (http://www.a-conweb.net/ )もぜひ御覧ください。


a-conでは300名程度の登録者で3名〜6名程度のプロジェクトが、同時に3~6プロジェクト程度進行しています。コミュニケーションサポートという事で、コミュニケーションに関心のある参加者が多い傾向です。また学生メンバーもいる事からメンバーの平均年齢も20代と若いのが特徴です。
掲載期間 2014年10月31日まで

団体情報

団体名 特定非営利活動法人 NPOコミュニケーション支援機構
(略式名:a-con)
募集担当者 白石翔太
所在地 -
電話番号 -
メールアドレス
ウェブサイト http://www.a-conweb.net/
主な活動 NPO法人のコミュニケーションサポートプログラムの実施
a-conゼミナールの実施
月刊誌npo-coの発行
Twitter