私たちの周りにある、まだ充分に活用されていないヒト、モノ、技術。
私たち、ZESDAはこれらを組み合わせ、今までなかった文化や価値を実現する、そんなプロデューサーを支援する活動をしています。
具体的には、世界各国の市場ニーズや国内の技術・知的財産等のシーズの発掘・収集、
起業家・プロデューサーへの情報提供や人材紹介、「プロデューサーシップ」を研究し普及する「プロデュース・カフェ」の企画・運営など。
何と言っても、経済評論家、金融家、経営学者など各界第一線の有識者と繋がりを得ることができ、勉強会やイベントも運営しながらそのまま参加することが出来るため、最先端の知識や情報に触れたい方、学習欲の高い方にとっては最適の環境であること間違いなし!
メンバーは20代後半から60代まで幅広い世代に渡り、現在は30名程度のメンバー、20名程のサポートメンバーが活動中。
特に、中心メンバーにはコンサル・シンクタンク・官僚が多いため、マーケットの調査分析作業など、実践的な業務を学ぶことが出来る上、イベント企画やネットワーキングのノウハウは無論のこと、NPO経営のノウハウをOJTで学ぶことが出来ます。
多様性を活かし、メンバーの関わり方、役割も様々。
スキルがある人はもちろんのこと、新しい視点を大切にしたいため、そうでない人にもぜひ応募して欲しいと思っています。
会社以外の場所で、学び続けたい、自分に出来ることで社会のプロデューサーを育成・支援したい、という方、ぜひ1度ZESDAの雰囲気を感じに来て下さい!
![]() |
![]() |
![]() |
募集職種 | クリエイティブ系 |
---|---|
募集職種詳細 | 広報・PRスタッフ/WEBデザイナー、グラフィックデザイナー、編集・ライター |
募集人数 | 5人 |
対象となる方(経験スキル) | 仕事のスキルを生かし、ZESDAの広報活動を盛り上げてくださるスタッフを募集しています。 【Webデザイン】(2人) ・Webサイトのデザインと更新、管理 (htmlコーディング) ※プロのデザイナー・コーダーとしてご経験のある方 ※特にプロジェクトマネジメント経験のある方は大歓迎 【グラフィックデザイン】(1人) ・ZESDAの広報物、告知バナー、チラシの作成等 ※プロのデザイナーとしてご経験のある方 【編集・ライター】(2人) ・ZESDAの広報物、WEBサイト、パンフレット、ブログ・メルマガ等の記事の企画、編集、文章の作成 ・上記原稿でスタッフが書いたものを添削、アドバイス ※プロの編集、ライターとしてご経験のある方 |
募集背景 | ZESDA(日本経済システムデザイン研究会)は、2012年8月の発足以来、毎月のようにイベントを開催しており、また傘下にてプロジェクトを複数発足させるなど活動を拡大しております。ZESDAの理念をより広く理解してもらうため、ウェブサイトや印刷物、その他各種メディアによる発信力を強化することを考えております。そこで、ボランティアスタッフの募集をさせていただきたいと考えております。 |
仕事内容 | ZESDAのスタッフと分担・協調しながら、ウェブや各種資料等の制作を担当していただきます。 |
ボランティア作業場所 | 東京都 |
ボランティア作業場所(詳細) | 主にはご自宅等。(イベントや打ち合わせは、主に渋谷・日本経済大学か都内会議室にて開催。) |
ボランティア作業時間 | 応相談 好きな時間に 主に土日祝日 |
ボランティア作業時間(詳細) | 週数時間程度(希望により相談可能) |
期間 | 随時 |
手当て等 | 経費実費(手当可能な範囲) |
交通手段 | |
応募者へメッセージ | ZESDAでは、様々な領域で活躍する社会人が本業の傍らボランティアスタッフとして活躍しています。担当者の私もそのひとりです。ここでは、職場では出会えない、様々なバックグラウンドを持つスタッフとの協働を通して、人間的な成長の機会や知的な刺激や気づきをたくさんもらっています。 日本だって、まだまだやれるし、明るい未来を切り拓けると信じて、がんばってる若い人達がZESDAにはいっぱい集まっています。メンバーの信念や熱気を、なるべく多くのみなさんに伝えられたらな、と思って、私もがんばっています。ぜひ、一緒にやりませんか? |
備考・その他 | プロジェクトの性質上、機密事項を扱うこともありますので選考を実施しております。志望動機の強さを中心にまず書類選考をさせていただき、通過した方には面談に進んでいただきます。 面談の際は、主に、どのくらいのお時間を割いていただけそうか、本業との相乗効果を発揮していただけそうな領域、モチベーション、ボランティア活動への適正について、確認させていただきたいと考えております。 ●面談の様子 http://zesda.hatenablog.com/entry/2016/08/28/140537 またZESDAが主宰するセミナー・イベントにご参加いただき、雰囲気を体験していただきます。 ご不明の点等には誠実に回答させて頂きますので、ご自身におかれましても、当初のイメージとの一致・不一致をご確認いただければ幸いです。お顔合わせの後、ご参加への合意が整いましたら、できることから、徐々にボランティア活動へのご参加をいただきたいと思っております。 |
掲載期間 | 2019年03月31日まで |
団体名 | ZESDA ( 日本経済システムデザイン研究会 ) |
---|---|
募集担当者 | ZESDA募集担当 |
所在地 | |
電話番号 | |
ウェブサイト | http://zesda.jp/index.html |
主な活動 | ZESDAは、講師のお話を伺う”セミナー”や、ワールドカフェとセミナーを組み合わせた”プロデュース・カフェ” また、プロデューサーと中小企業と海外情報をマッチングさせる”研究会”等のイベントを通じて、プロデューサーシップの普及、プロデューシングによる新規ビジネスの立ち上げ、プロデューサーシップの普及活動をみなさまと一緒に進めていきます。 ( 参考 ) |