ボランティア体験談

Q1. 今年からボランティアを開始されたそうですが、特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会(以下、シャプラニール)に出会ったきっかけは何でしょうか。
きっかけは会社のイントラネットでシャプラニールでの切手貼りボランティアを募集しているのを発見したことです。うちの会社のCSRの一環としてNPOなどのボランティア情報を社内イントラネットへ掲載し、社員がボランティアに行ったり、またはNPOの方が会社に来て作業を一緒に行ったりということを行っています。
社員何名かで応募をして、事務局に行ってボランティアをしたことが最初だったのですが、その後シャプラニールが気に入り、個人的にボランティアを続けています。
Q2. もともと国際協力やボランティアという分野に関心があったのでしょうか。
ボランティアをやってみようという動機になった出来事が2つあります。1つはアメリカに住んでいる友人を訪ねたときに、現地の貧しい方たちに食事を配給するボランティアを体験したことです。その時は食料の賞味期限が近いもの、形が悪くなってしまった缶詰などを集荷する倉庫へ行き、現地の方へ配ったのですが、その時に「ボランティアって私にもできるんだ。」という小さな安堵のような気付きがありました。 そしてもう1つは以前、カンボジアのアンコールワットを訪れたときに、小さな子どもが生活費を稼ぐために旅行者に物を売ろうと必死になってついてくる光景を目にしたことです。 「自分だけ楽しんでていいのかな。」と、疑問が湧き、同時に「こんな子どもたちのために何か自分もしたいな。」と思うようになりました。
Q3. 事務作業全般、と幅広く活動されているそうですが内容を具体的に教えてください。
基本的に「ステナイ生活*」という国際協力の事務作業を担当しており、具体的にはみなさんから集まってきた切手を計算しやすくするために額面ごとにシートに貼りつけていったり、書き損じ葉書をみんなで郵便局に運んだり、募金を募るためのチラシを折る、というようなイメージで、その時々で事務局の方が必要なことをやっています。単純作業が多いのですが、普段の仕事では単純作業がないので逆に新鮮な気持ちで取り組めるんですよ。今日はここまでやろう!と他のボランティアの方と決めて達成できた時の喜びをみんなで感じることができ、活動したことの成果が目に見えるのも気持ちがいいですよね。
*身近にあるものを捨てずに集め、日本で売ってお金に換えて、南アジアでの支援活動に活かすシャプラニールの国際協力活動 (参考URL) http://www.shaplaneer.org/sutenai/index.php
Q4. 活動の楽しみが他にもあれば教えてください。
・・・お茶の時間、とか・・(笑)? いつも15時がスタッフとボランティアの方とお茶の時間なので集まってみんなでお菓子を食べています。ボランティアの方が旅行したときや、スタッフの人が出張にいったときのお土産がいつも事務局にあるんですけど、世界各国のお菓子が集まっています。 みんなで「これ何?どこの国のお菓子?」とか言いながらワイワイできる時間が楽しみです。ボランティアの方は高校生もいれば70代の方もいる位幅が広く、普段仕事だけでは出会えない業界の人、違う年代の方と話ができることも刺激になってます。 ずっと仕事をしていると新しいコミュニティってなかなか出会うことができないので、この事務局に来ることでまた1つ自分の世界が広がった気がします。
Q5. 北川さん自身もいろんな国に行かれるのですか。
そうですね。旅行が大好きで友達と年に1度は行っているかな。国内だと屋久島とか、海外だと先ほどのカンボジアに加え、ペルー、ラオス、チュニジア、エジプトなんかに行ったことがあります。あ、ペルーではモルモットとアルパカを食べましたよ!そのモルモットの丸焼きの写真を事務局に持って行ってお茶の時間のネタにもしました。
Q6. ボランティアを始めてみて、何か変化はありましたか。
初めに切手貼りボランティアって各自黙々と作業するのかなぁというイメージだったのですが、みんなでこんなにワイワイ楽しく作業するんだ。っていうことが発見でした。あとは繰り返しになりますけど仕事以外のコミュニティがもてたことです。 社会人になって感じたのは自分から動かないと会社以外の人とつながるチャンスが少ないということ。 私は「仕事だけ」という感じになりたくなかったので、シャプラニールとの出会いでそれが変わったと思っています。
最後に「もんじゅ」を見ている方へメッセージをお願いします。
わたしの場合は、「初めの一歩を踏み出すこと」がなかなかできずにいたのですが、今思えば考えているよりずっと簡単でした。「案ずるより産むが易し」ってこういうことをいうんだなあと実感しました。もし最初の一歩を悩んでいるのでしたら、ともかく踏み出してみてはいかがですか?新しい世界が待っているかもしれません・・。

特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会 http://www.shaplaneer.org/
特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会 の ボランティア募集はこちら

SMJより
今回のインタビューはシャプラニールの事務局で行いました。本当に様々な年代の人が一緒に作業をしていてなごやかな雰囲気。「楽しみながら国際協力。」そんな充実した活動の様子がとても伝わってきました。北川さん、ありがとうございました。

[ 取材:玄道 撮影:前田 ]

体験者の声