ボランティア体験談

Q1. 普段の仕事内容を教えてください。

 自動車部品の会社で製品の品質安定化(品質を一定にすること)、お客様からのご指摘に対する回答書作成やその原因追究・対策実施とそれに関連する社内システム(作業)の改善を主に行っています。
具体的には、部品の品質を維持するための作業工程の一覧表を作成したり、国際規格を取得する際の様々な手続きを行うことなどです。他にも、納期を守るための目標を設定したり、コストに見合いそうにない作業に対して提言を行うような調整役の役割も担っています。

Q.2 なぜ、ボランティアを始めようと思ったのですか? そして、多くの団体の中から「ミエルカ」を選んだ理由を教えてください。

 平日は自分で調整すれば、帰社後に時間を作ることも可能な環境にいるので、「その時間を使ってスキルアップのためにボランティアをするのはどうだろう」と思い立ちました。
早速インターネットで「社会人 ボランティア」と検索をしてみると、もんじゅが特集されている記事を見つけました。その記事からたどってこのWEBサイトを見てみたのです。
サイト内を検索し、私が今所属している「ミエルカ」を発見し、組織運営やマネジメントに興味があったこと、自分の畑違いの分野の仕事にも関心があったこと、あとは未経験でもOKだったことから、興味を持ちました。

ミエルカはマーケティング分野の中間支援団体なのですが、会社より少ない人数の組織でよりマネジメントに近い体験がしてみたいということと、やはり会社と全く別の業務に携わってみたいという気持ちが決め手になり、もんじゅから応募させていただきました。

Q.3 普段、ミエルカではどんな活動をしているのかを教えてください。

 他のNPO団体をより良くするために、断片的なフォローから、組織改善のための抜本的なところまでサポートをしています。
例えば第三者という視点を活かし、サポート団体のWEBサイトを見て、サイト内の説明文を初めて見てくれた人に対してもっと分かりやすく伝え、親しみや興味を持ってもらうためのアドバイスをしています。また、サイト内の求人欄を確認し、どうすれば求める人材が応募してくれるかを一緒に議論して考えることもありますし、イベントを行う団体へ集客を増やすためのアドバイスをすることもあります。

時には団体のミーティングの中に入り、その団体が「本当はどうしていきたいのか」という根幹を見つめ、まとめ直す作業を行うこともあります。他団体のメンバーがファシリテーションすることで、普段言えないことを言い合える場を創ることができるからです。
時期によって複数の団体をサポートすることもあれば、1つの団体にじっくり関わることもありますね。

Q.4 ミエルカの魅力を教えてください。

 代表の近内さんを含め、メンバーの方が本当に魅力的で、人間として尊敬できる方ばかりだという点です。
最初に活動に参加をするときは、マーケティングに関連する経験や知識がなかったので、活動についていけるのか心配でした。
しかし近内さんが、「品質管理の仕事の経験と、視点から活動の中で活かせることが必ずあるはず」と言ってくれました。
このようにミエルカでは、「必ずその人にだからできることがある」と、1人1人が持っている経験や力を活かし、可能性を見出してくれるのです。

また、「競合を作らず、協力しよう」という考え方も素敵だと思っています。
中間支援団体は、他にもあります。そういったところと比較や分析はしますが、競争のために行うのではありません。他団体の強みを把握し、できることがあれば一緒にやろうというスタンスをとっています。
新しくいらっしゃったお客様に対しても、他の提携団体の方がニーズに適したサポートができると感じたら、そちらを紹介させて頂くこともあります。

Q.5 活動を通じて何を得ることが出来ましたか?

 自分の視野が広がって、色んな物の見方が身に付きました。
会社では、社内の人とのやり取りが多く、お客様に品質管理の説明応対をするなど、直接ユーザとやりとりする場面が多くないのですが、ミエルカでの活動では直接サポート団体の方に関わることが多いのです。
継続してサポート団体の方にお会いする機会があるので、「こんなふうに自分が働きかけたら喜んでもらえるんだ」と実感できる経験を積むことができました。
お客様からどう見られたいか、自分の見え方というものをより一層考えるようになりましたね。

また、会社にいるだけでは出会えない人と出会うことができました。
様々な背景を持った方や、時には社会の大先輩の方と活動ができるので「こんな考え方もあるのか」と感じることが多々あります。
こういった人との繋がりというのも、ミエルカの活動で得た大切なものだと思っています。

Q.6 最後に、もんじゅを見ている方にメッセージをお願い致します

 私にとってミエルカは、ほんの少し大変だけど、それ以上に楽しくてやりがいがあって、得るものも多いそんな場所です。はじめは、自分でも役に立てるのかなと思い、応募さえ躊躇していましたが、もんじゅを見てアクションを起こしてよかったと思います。
みなさんもボランティアという言葉にそれほどハードルを感じないで、少しでも興味があれば、一歩踏み出してもらいたいです。
老若男女を問わず様々な年齢・経歴の方に参加してもらいたいと思います。その方だからこそ、できることがあると思うので。
そして参加していくうちに気が付けば、自分の居場所がひとつ増えていると思います。     

任意団体ミエルカ http://dotank-mieruka.com/
任意団体ミエルカ の ボランティア募集はこちら

SMJより

もんじゅから応募をしてパラレルキャリアなライフスタイルを踏み出したという佐野さん。実際にサイトを利用してくださった方のお話を伺うことが出来て、運営者として、とても感慨深い取材となりました。佐野さん、どうもありがとうございました。

[ 取材:玄道・高山・白石 ]

体験者の声